2009年08月19日
2009/08@無印良品南乗鞍キャンプ場(最終日)
3日目の朝も雨模様

起きてすぐに止んだので朝のお散歩

無印はどこのキャンプ場もドッグランがあります

ドッグランはこんなかんじです。今回は利用しませんでした。
お散歩からもどって朝食作り

蒸しパンを作ってみました。
形は綺麗じゃないけど、味のほうは美味しかったです
午前中、晴れ間はでなかったけど雨は降ってこなかったので道具達もすっかり乾かして昼前に撤収チェックアウト。
この日は開田高原に寄ってから帰宅予定。
昼過ぎから天気は回復し途中の長峰峠からの景色

目前に聳える御嶽山が見事なんですが、残念ながらちょうど山頂に雲がかかってました
開田高原で開田蕎麦を食べた後、『木曽馬の里』を散策

日差しが強くてちょっと暑かった~
行きは渋滞無しでしたが、帰りはしっかりと中央道の渋滞に巻き込まれて帰ってきました。
無印のキャンプ場は結構お気に入りになりました。
今度はもう1つあるカンパーニャ嬬恋に行って無印制覇したいですね。
画像です↓

にほんブログ村
起きてすぐに止んだので朝のお散歩
無印はどこのキャンプ場もドッグランがあります
ドッグランはこんなかんじです。今回は利用しませんでした。
お散歩からもどって朝食作り
蒸しパンを作ってみました。
形は綺麗じゃないけど、味のほうは美味しかったです

午前中、晴れ間はでなかったけど雨は降ってこなかったので道具達もすっかり乾かして昼前に撤収チェックアウト。
この日は開田高原に寄ってから帰宅予定。
昼過ぎから天気は回復し途中の長峰峠からの景色
目前に聳える御嶽山が見事なんですが、残念ながらちょうど山頂に雲がかかってました

開田高原で開田蕎麦を食べた後、『木曽馬の里』を散策
日差しが強くてちょっと暑かった~
行きは渋滞無しでしたが、帰りはしっかりと中央道の渋滞に巻き込まれて帰ってきました。
無印のキャンプ場は結構お気に入りになりました。
今度はもう1つあるカンパーニャ嬬恋に行って無印制覇したいですね。
画像です↓
![]() |
2009/08@無印良品南乗鞍キャンプ場 |

にほんブログ村
2009年08月18日
2009/08@無印良品南乗鞍キャンプ場(2日目)
2日目の朝は雨が降ったり止んだり。

前日入らなかった露天風呂に朝入りに行きました。(お風呂は8時~19時)
晴れてると素晴らしい景観らしいのですが、雲で何もみえず。それでもお風呂は綺麗で気持ちよかったです。
雨模様なので軽い朝食を済ませて飛騨高山まで観光。
キャンプ場から1時間程で『飛騨の里』に到着
雨も上がって日差しがでてきました。

ここは合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元されてます。
飛騨の里を後にして飛騨高山の古い町並みで食べ歩き

飛騨といえば飛騨牛!
なので

飛騨牛串焼き

飛騨牛コロッケ

飛騨牛にぎり寿し
と飛騨牛三昧
あと、みたらしだんごが飛騨名物なんだって。

甘ダレではなくて醤油ダレのみだらしだんご。美味しかったです!
お腹も満たされたのでキャンプ場へ戻るとやっぱり雨が降ったり止んだり。
やっぱり標高高いからしかたないのかな~。
この日の夕食はジャンバラヤにオニオンスープ

ジャンバラヤは若干水っぽかったけど、味はバッチリでした。
夜飲んでると雨が止んでるので、ふと空を見上げると満天の星空が!!

ちょっと分りづらい?
ただ20分ほどで全く見えなくなりましたけどね。
でも久々に見た星空に少し感激しました
つづく

にほんブログ村
前日入らなかった露天風呂に朝入りに行きました。(お風呂は8時~19時)
晴れてると素晴らしい景観らしいのですが、雲で何もみえず。それでもお風呂は綺麗で気持ちよかったです。
雨模様なので軽い朝食を済ませて飛騨高山まで観光。
キャンプ場から1時間程で『飛騨の里』に到着
雨も上がって日差しがでてきました。
ここは合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元されてます。
飛騨の里を後にして飛騨高山の古い町並みで食べ歩き
飛騨といえば飛騨牛!
なので
飛騨牛串焼き
飛騨牛コロッケ
飛騨牛にぎり寿し
と飛騨牛三昧
あと、みたらしだんごが飛騨名物なんだって。
甘ダレではなくて醤油ダレのみだらしだんご。美味しかったです!
お腹も満たされたのでキャンプ場へ戻るとやっぱり雨が降ったり止んだり。
やっぱり標高高いからしかたないのかな~。
この日の夕食はジャンバラヤにオニオンスープ
ジャンバラヤは若干水っぽかったけど、味はバッチリでした。
夜飲んでると雨が止んでるので、ふと空を見上げると満天の星空が!!
ちょっと分りづらい?
ただ20分ほどで全く見えなくなりましたけどね。
でも久々に見た星空に少し感激しました
つづく

にほんブログ村
2009年08月17日
2009/08@無印良品南乗鞍キャンプ場(1日目)
8/12~14で3連チャンキャンプ第三弾に行ってきました。
場所は南乗鞍キャンプ場
初日は長野自動車道塩尻ICで降りてキャンプ場に行く前に『奈良井宿』で観光

奈良井宿は何度か行ってますが、小梅と一緒に行ったのは初めて。
天気のいいなか町中を散歩。
夏休みのせいか沢山の人で賑わってました。
一眼をぶら下げてる方も多く、地元の子供が遊んでる姿等を皆さん熱心に撮影されてました。
そんな中、小梅もモデル犬として活躍。


ちゃんといい子にしてるでしょ!
奈良井宿を後にして野麦峠を抜けて国道361からキャンプ場へ
3時過ぎにチェックイン。
乗鞍のセンターハウスはかなり広いです。露天風呂が併設されてる為かラウンジみたいなのがありました。
本なんかも置いてあり風呂あがりに寛ぐのにいいです。
我が家のサイトはC35

津南と同様で草木に囲まれたプライベート感たっぷりのサイト。
サニタリーも程近くなかなかいいサイトでした。
ただ、Cサイトはセンターハウスまではかなり遠いので移動は車になります
天気が良かったので前回乾かせなかったテント等はしっかり天日干できました。
山の中の遊歩道を小梅とお散歩した後夕飯の準備。
メニューはピザ&フライドチキン(写真は撮ってません)
6時頃、夜のお酒の氷を買いにセンターハウスに行くと露天風呂待ちの方が数人いました。
この日はお風呂を諦めて翌朝入ることにしました。
やはりハイシーズン時の夕方は混むみたいです。
お風呂も諦めたので夜まで酒飲んでこの日は就寝
つづく

にほんブログ村
場所は南乗鞍キャンプ場
初日は長野自動車道塩尻ICで降りてキャンプ場に行く前に『奈良井宿』で観光
奈良井宿は何度か行ってますが、小梅と一緒に行ったのは初めて。
天気のいいなか町中を散歩。
夏休みのせいか沢山の人で賑わってました。
一眼をぶら下げてる方も多く、地元の子供が遊んでる姿等を皆さん熱心に撮影されてました。
そんな中、小梅もモデル犬として活躍。
ちゃんといい子にしてるでしょ!
奈良井宿を後にして野麦峠を抜けて国道361からキャンプ場へ
3時過ぎにチェックイン。
乗鞍のセンターハウスはかなり広いです。露天風呂が併設されてる為かラウンジみたいなのがありました。
本なんかも置いてあり風呂あがりに寛ぐのにいいです。
我が家のサイトはC35
津南と同様で草木に囲まれたプライベート感たっぷりのサイト。
サニタリーも程近くなかなかいいサイトでした。
ただ、Cサイトはセンターハウスまではかなり遠いので移動は車になります
天気が良かったので前回乾かせなかったテント等はしっかり天日干できました。

山の中の遊歩道を小梅とお散歩した後夕飯の準備。
メニューはピザ&フライドチキン(写真は撮ってません)
6時頃、夜のお酒の氷を買いにセンターハウスに行くと露天風呂待ちの方が数人いました。
この日はお風呂を諦めて翌朝入ることにしました。
やはりハイシーズン時の夕方は混むみたいです。
お風呂も諦めたので夜まで酒飲んでこの日は就寝
つづく

にほんブログ村